>   故事成語   >   た行   >   鄭声

鄭声

鄭声ていせい
  • 出典:『論語』衛霊公第十五10(ウィキソース「論語/衞靈公第十五」参照)
  • 解釈:野卑で、みだらな音楽。元は鄭の国の音楽の意。それが淫猥であったところから。「鄭」は、春秋時代の国名。前375年、韓に滅ぼされた。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
樂則韶舞、放鄭聲、遠佞人。鄭聲淫、佞人殆。
がくすなわしょうし、鄭声ていせいはなち、佞人ねいじんとおざく。鄭声ていせいいんにして、佞人ねんじんあやうし。
  • 楽 … 音楽。
  • 韶舞 … 帝しゅんが作ったといわれる韶という舞楽。
  • 鄭声 … 鄭国の音楽。野卑で、みだらな音楽とされた。
  • 佞人 … 口先がうまくて、誠実さのない人。
  • 淫 … 煽情的であること。
  • 殆 … 危うい。危険である。「危」に同じ。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「衛霊公第十五10」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句