>   漢詩   >   唐詩選   >   巻三 五律   >   船下夔州郭宿雨湿不得上岸別王十二判官(杜甫)

船下夔州郭宿雨湿不得上岸別王十二判官(杜甫)

船下夔州郭宿雨濕不得上岸別王十二判官
ふねにて夔州きしゅうかくくだりて宿しゅくす、あめ湿うるおいてきしのぼるをず、王十二おうじゅうに判官はんがんわか
杜甫とほ
  • 五言律詩。娟・懸・煙・賢(平声先韻)。
  • 夔州 … 現在の四川省奉節県。
  • 郭 … 城郭の外。郭外。
  • 王十二 … 不詳。
  • 杜甫 … 712~770。盛唐の詩人。じょうよう(湖北省)の人。あざな子美しび。祖父は初唐の詩人、杜審言。若い頃、科挙を受験したが及第できず、各地を放浪して李白らと親交を結んだ。安史の乱では賊軍に捕らえられたが、やがて脱出し、新帝しゅくそうのもとで左拾遺に任じられた。その翌年左遷されたため官を捨てた。四十八歳の時、成都(四川省成都市)の近くのかんけいに草堂を建てて四年ほど過ごしたが、再び各地を転々とし一生を終えた。中国最高の詩人として「詩聖」と呼ばれ、李白とともに「李杜りと」と並称される。『杜工部集』がある。ウィキペディア【杜甫】参照。
依沙宿舸船
すなりて舸船かせん宿しゅく
  • 沙 … 砂浜。
  • 舸船 … 本来は「大きなふね」の意だが、ここではたんに「舟」の意。
石瀨月娟娟
石瀬せきらい つき 娟娟けんけんたり
  • 石瀬 … 石の多い浅瀬。
  • 娟娟 … 月の光が美しいさま。
風起春燈亂
かぜおこりて春灯しゅんとうみだ
  • 春灯 … 春の夜のともしび。ここでは舟につるしてあるともしび。
江鳴夜雨懸
こうりて夜雨やうかか
  • 懸 … 降りそそぐこと。
晨鐘雲外濕
晨鐘しんしょう 雲外うんがい湿うるお
  • 晨鐘 … 夜明けを知らせる鐘。
  • 雲外 … 雲のかなた。はるかな遠い所のこと。
  • 外 … 『全唐詩』には「一作岸」とある。
  • 湿 … 鐘の音が雨で湿りを帯びているようす。
勝地石堂煙
勝地しょうち 石堂せきどうけむ
  • 勝地 … 景色のよい土地。
  • 石堂 … 夔州にあった景勝の地と思われる。
  • 煙 … 『全唐詩』には「一作偏」とある。底本(漢文大系本)では「偏」に作るが『全唐詩』に従い改めた。
柔艣輕鷗外
柔艣じゅうろ 軽鷗けいおうそと
  • 柔艣 … 軽櫓。または静かに櫓をこぐこと。艣は櫓に同じ。
  • 軽鷗 … 軽く水面に浮かぶ鷗。
含悽覺汝賢
せいふくんでなんじけんなるをおぼ
  • 含悽 … 悲しみを心にいだく。
  • 悽 … 『全唐詩』には「一作情」とある。
  • 汝賢 … 汝は王判官を指す。賢は賢明さ。『書経』大禹謨篇に「まことこうすは、なんじけんなり。くにつとめ、いえけんにして、みずかまんせざるは、なんじけんなり」(成允成功、惟汝賢。克勤于邦、克儉于家、不自滿假、惟汝賢)とある。ウィキソース「尚書/大禹謨」参照。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行