>   漢詩   >   歴代詩選:南北朝   >   石壁精舎還湖中作(謝霊運)

石壁精舎還湖中作(謝霊運)[宋]

石壁精舍還湖中作
石壁せきへきしょうじゃよりちゅうかえさく
しゃ霊運れいうん
  • 〔テキスト〕 『文選』巻二十二、『先秦漢魏晋南北朝詩』宋詩巻二、『古詩源』巻十 宋詩、『古詩賞析』巻十六 宋詩、他
  • 五言古詩。暉・歸・微・霏・依・扉・違(平声微韻)、推(平声支韻)通押。
  • ウィキソース「石壁精舍還湖中作」参照。
  • 石壁精舎 … 謝霊運が故郷のねい(今の浙江省じょう区付近)に建てた書斎。「石壁」は岩石の絶壁。「精舎」は本来、仏教寺院の意。
  • 湖中 … 湖は巫湖ふこ。その南に石壁精舎があった。
  • 謝霊運 … 385~433。南北朝時代、宋の詩人。あざなは宣明。陳郡ちんぐんよう(河南省)の人。晋の将軍謝玄しゃげんの孫で康楽公の爵位を継いだ。傲慢な性格が災いし、永嘉(浙江省温州市)の太守に左遷された。のちに讒言にあって広州で処刑された。仏教にも詳しく、自然を好んで優れた山水詩を詠んだ。一族の謝恵連・謝朓とともに「三謝」と呼ばれる。ウィキペディア【謝霊運】参照。
昏旦變氣候
昏旦こんたんこうへん
  • 昏旦 … 夕暮れと朝。「昏」は夕暮れ。「旦」は朝。
  • 変気候 … 気候が変わる。気候が異なる。ここでは気候は、空気の変化の意。
山水含清暉
山水さんすい せいふく
  • 山水 … 山も水も。
  • 清暉 … 清らかな光。清々すがすがしい光。
清暉能娛人
せい ひとたのしましめ
  • 娯 … 楽しませる。
遊子憺忘歸
ゆう たんとしてかえるをわす
  • 遊子 … 通常は旅人の意だが、ここでは単に、ここに遊びに来た人。
  • 憺 … 心が静かに落ち着いているさま。心が安らかなさま。
出谷日尚早
たにでて  はや
  • 谷 … 石壁精舎のある谷。
  • 早 … 「蚤」に作るテキストもある。「早」と同じく、「はやく」と読む。
入舟陽已微
ふねりて  すでなり
  • 入舟 … 舟に乗って帰る頃には。
  • 陽已微 … 日光がもう陰っている。
林壑斂暝色
林壑りんがく めいしょくおさ
  • 林壑 … 林や谷。
  • 暝色 … 夕暮れの色。
  • 斂 … 深まる。
雲霞收夕霏
うん せきおさ
  • 雲霞 … 雲とかすみ
  • 夕霏 … 夕焼けの光。夕靄ゆうもや。夕暮れの霧。
  • 収 … 次第に消えていく。
芰荷迭映蔚
芰荷きか たがいに映蔚えいうつ
  • 芰荷 … 水草の類。「芰」はヒシ。「荷」はハス。
  • 迭 … 互いに。かわるがわる。
  • 映蔚 … 互いに映り合って美しく茂っている様子。
蒲稗相因依
はい あいいん
  • 蒲稗 … 水草の類。「蒲」はガマ。「稗」はヒエに似た水草。
  • 相 … 互いに。
  • 因依 … 寄り添い合う。
披拂趨南逕
ふつして南径なんけいおもむ
  • 披払 … 草を押し分ける。草を払いのける。
  • 南径 … 南の小道。「径」は小道。
  • 趨 … 「はしる」と読んでもよい。向かう。足ばやに行く。小走りに歩く。
愉悅偃東扉
えつしてとう
  • 愉悦 … 楽しみ、喜ぶこと。
  • 東扉 … 東の部屋。「扉」は、ここでは部屋の意。
  • 偃 … 横になって休む。
慮澹物自輕
りょしずかにして ものおのずからかろ
  • 慮 … 思い。心境。胸中。
  • 澹 … 静か。安らか。
  • 物 … 外物。世間の煩わしさ。
  • 軽 … 苦にならなくなる。
意愜理無違
かないて たが
  • 意 … 私の心。気持ち。
  • 愜 … 満ち足りる。満足する。
  • 理 … 自然の道理。または、本性。天性。
  • 無違 … 違うことはない。そむくことがない。
寄言攝生客
げんす 摂生せっせいかく
  • 寄言 … 一言申し上げよう。ちょっと言ってやろう。
  • 摂生客 … 養生して長生きしようと努めている人。
試用此道推
こころみにみちもっ
  • 此道 … このような方法。このような生き方。「此道」は作者の行っている生き方。「りょしずかにしてものおのずからかろく、かないてたがし」の二句を指す。
  • 用 … ~をもって。「以」とほぼ同じ。
  • 推 … 推し進める。実行してみる。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行