衛霊公第十五 40 子曰辭達而已矣章
419(15-40)
子曰。辭達而已矣。
子曰。辭達而已矣。
子曰く、辞は達するのみ。
現代語訳
- 先生 ――「ことばは、よくわかるのがいい。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 孔子様がおっしゃるよう、「言語文章は意味の通ずることが肝心じゃ。」(穂積重遠『新訳論語』)
- 先師がいわれた。――
「言葉というものは、十分に意志が通じさえすればそれでいい」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 辞 … 言語文章。
- 達而已矣 … 「達せんのみ」とも訓読する。
- 而已矣 … 「のみ」と読む。強い断定の意を示す。「而已」をさらに強調した言い方。「…だけだ」「他にはない、ただこれだけだ」の意。「而已焉」「而已耳」も同じ。
- 達 … 意志を十分に通達すること。
補説
- 辞 … 荻生徂徠は「按ずるに凡そ言の文を成せる之れを辞と謂う。而して此は辞命を謂うなり」(按凡言之成文謂之辭。而此謂辭命也)と言い、「外交辞令」と解釈している。『論語徴』(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
- 『集注』に「辞は意を達するに取りて止む。富麗を以て工と為さず」(辭取達意而止。不以富麗爲工)とある。
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |