衛霊公第十五 7 子曰可與言而不與之言章
386(15-07)
子曰。可與言。而不與之言。失人。不可與言。而與之言。失言。知者不失人。亦不失言。
子曰。可與言。而不與之言。失人。不可與言。而與之言。失言。知者不失人。亦不失言。
子曰く、与に言うべくして、之と言わざれば、人を失う。与に言うべからずして、之と言えば、言を失う。知者は人を失わず、亦た言を失わず。
現代語訳
- 先生 ――「話しあってよい人と話さないのは、人をムダにする。話さないがよい人と話すと、ことばがアダになる。チエ者は人をムダにせず、ことばもアダにしない。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 先師がいわれた。――
「ともに語るに足る人に会いながら、その人と語らなければ人を失うことになる。ともに語るに足りない人に会って、みだりにその人と語れば言葉を失うことになる。知者は人を失わないし、また言葉を失わない」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 可与言 … 語るに足る人物であるとわかっていながら。
- 失人 … その人を逃してしまうことになる。
- 失言 … 失言の過ちを犯す。
補説
- 而不与之言 … 原文に「之」の字はないが、集注本等にはあるので補った。
こちらの章もオススメ!
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |