>   漢詩   >   歴代詩選:盛唐   >   客亭(杜甫)

客亭(杜甫)

客亭
客亭かくてい
杜甫とほ
  • 五言律詩。風・中・翁・蓬(平声東韻)。
  • ウィキソース「全唐詩/卷227」参照。
  • 客亭 … 宿屋。旅館。宝応元年(762)、作者五十一歳、しゅう(今の四川省綿陽市三台県)での作。
  • 杜甫 … 712~770。盛唐の詩人。じょうよう(湖北省)の人。あざな子美しび。祖父は初唐の詩人、杜審言。若い頃、科挙を受験したが及第できず、各地を放浪して李白らと親交を結んだ。安史の乱では賊軍に捕らえられたが、やがて脱出し、新帝しゅくそうのもとで左拾遺に任じられた。その翌年左遷されたため官を捨てた。四十八歳の時、成都(四川省成都市)の近くのかんけいに草堂を建てて四年ほど過ごしたが、再び各地を転々とし一生を終えた。中国最高の詩人として「詩聖」と呼ばれ、李白とともに「李杜りと」と並称される。『杜工部集』がある。ウィキペディア【杜甫】参照。
秋窗猶曙色
しゅうそう しょしょく
  • 秋窓 … 秋の窓辺。
  • 曙色 … 夜明けの色。
落木更天風
落木らくぼく さら天風てんぷう
  • 落木 … 葉の落ちた寂しげな木。『全唐詩』『銭注本』『詳注本』には「一に木落に作る」(一作木落)とある。『杜陵詩史』『分門集注本』『草堂詩箋補遺』『唐詩品彙』『瀛奎律髄刊誤』では「木落」に作る。
  • 天風 … 空を吹く風。
  • 天 … 『宋本』には「一に高と云う」(一云高)とある。『全唐詩』『九家集注本』『草堂詩箋補遺』『銭注本』『鏡銓本』には「一に高に作る」(一作高)とある。『杜陵詩史』『分門集注本』には「(王)洙曰く、一に高に作る」(洙曰一作高)とある。『詳注本』『心解本』では「高」に作り、「一に天に作る」(一作天)とある。「高風」は、空の高い所を吹く風。強い風。
  • 落木更天風 … 『文苑英華』では「落木更高風」に作り、「集に木落更高風に作る」(集作木落更高風)とある。
日出寒山外
づ 寒山かんざんそと
  • 寒山 … 寒々とした山。
江流宿霧中
こうながる 宿しゅくうち
  • 宿霧 … 前夜から立ち込めている霧。
聖朝無棄物
せいちょう ぶつ
  • 聖朝 … 立派な朝廷。立派な天子の治める時代。聖代。時の朝廷を尊んでいう言葉。
  • 棄物 … 棄てるべき物。見捨てられる者。『老子』第二十七章に「ここを以て聖人は、常に善く人を救う、故に人をつる無し。常に善く物を救う、故に物を棄つる無し」(是以聖人、常善救人、故無棄人。常善救物、故無棄物)とあるのに基づく。ウィキソース「老子河上公章句/上」参照。
老病已成翁
ろうびょう すでおう
  • 老病 … 年老いて病身であること。
  • 老 … 『詳注本』では「衰」に作り、「一作老、一作多」とある。『心解本』『鏡銓本』では「衰」に作り、「一作老」とある。
  • 成 … 『宋本』『銭注本』『詳注本』には「一云衰」とある。『全唐詩』『九家集注本』『草堂詩箋補遺』には「一作衰」とある。『杜陵詩史』『分門集注本』には「洙曰一作衰」とある。『文苑英華』には「集作衰」とある。
多少殘生事
しょうぞ 残生ざんせいこと
  • 多少 … どれほどだろうか。
  • 残生 … 残りの人生。『宋書』長沙景王道憐伝に「君富貴已に足る。故に応に児子の為に計を作すべし。年五十になんなんとす。残生何ぞおしむに足らんや」(君富貴已足。故應爲兒子作計。年垂五十。殘生何足吝邪)とある。ウィキソース「宋書/卷51」参照。
飄零似轉蓬
ひょうれい 転蓬てんぽうたり
  • 飄零 … 木の葉がひらひらと落ちること。転じて、落ちぶれること。
  • 転蓬 … 風に吹き飛ばされて転がっていくほうほう。「ほう」は、ヨモギとは異なり、砂地に生えるアカザ科の植物で、ヒメジョオンに似ている。日本には生育しない。秋には枯れ、強風に吹かれると抜けて転がっていく。
テキスト
  • 『全唐詩』巻二百二十七(揚州詩局本縮印、上海古籍出版社、1985年)
  • 『宋本杜工部集』巻十二(影印本、台湾学生書局、1967年)
  • 『九家集注杜詩』巻二十四(『哈佛燕京學社引得特刊 14 杜詩引得』第二冊、1966年)
  • 『杜陵詩史』巻十八(王状元集注、『杜詩又叢』所収、中文出版社、1977年)
  • 『分門集注杜工部詩』巻十二(『四部叢刊 初編集部』所収)
  • 『草堂詩箋補遺』巻五(蔡夢弼注、『古逸叢書(中)』所収、江蘇廣陵古籍刻印社、1997年)
  • 『銭注杜詩』巻十二(銭謙益箋注、上海古籍出版社、1979年)
  • 『杜詩詳注』巻十一(仇兆鰲注、中華書局、1979年)
  • 『読杜心解』巻三之三(浦起龍著、中華書局、1961年)
  • 『杜詩鏡銓』巻九(楊倫箋注、上海古籍出版社、1980年)
  • 『文苑英華』巻三百十五(影印本、中華書局、1966年)
  • 『唐詩品彙』巻六十二(汪宗尼本影印、上海古籍出版社、1981年)
  • 『唐詩別裁集』巻十(乾隆二十八年教忠堂重訂本縮印、中華書局、1975年)
  • 『古今詩刪』巻十五(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、28頁)
  • 『唐宋詩醇』巻十五(乾隆二十五年重刊、紫陽書院、内閣文庫蔵)
  • 『瀛奎律髄刊誤』巻十四(掃葉山房、1922年)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行