>   その他   >   三略   >   下略

三略 りゃく

01 夫能扶天下之危者、則據天下之安。能除天下之憂者、則享天下之樂。能救天下之禍者、則獲天下之福。故澤及於民、則賢人歸之、澤及昆蟲、則聖人歸之。賢人所歸、則其國強、聖人所歸、則六合同。求賢以徳、致聖以道。賢去則國微、聖去則國乖。微者危之階、乖者亡之徴。
てんあやうきをたすくるものは、すなわてんやすきにる。てんうれいをのぞものは、すなわてんたのしみをく。てんわざわいすくものは、すなわてんふくゆえたくたみおよべば、すなわ賢人けんじんこれし、たくこんちゅうおよべば、すなわ聖人せいじんこれす。賢人けんじんするところは、すなわくにつよく、聖人せいじんするところは、すなわ六合りくごうおなじ。けんもとむるにとくもってし、せいいたすにみちもってす。けんればすなわくにに、せいればすなわくにかいなり。かいにして、かいぼうちょうなり。
  • ウィキソース「三略」参照。
02 賢人之政、降人以體。聖人之政、降人以心。體降可以圖始、心降可以保終。降體以禮、降心以樂。所謂樂者、非金石絲竹也。謂人樂其家、謂人樂其族、謂人樂其業、謂人樂其都邑、謂人樂其政令、謂人樂其道徳。如此君人者、乃作樂以節之、使不失其和。故有徳之君、以樂樂人、無徳之君、以樂樂身。樂人者久而長、樂身者不久而亡。
賢人けんじんまつりごとは、ひとくだるにたいもってす。聖人せいじんまつりごとは、ひとくだるにこころもってす。たいくだるはもっはじめをはかく、こころくだるはもっおわりをたもし。たいくだすにれいもってし、こころくだすにがくもってす。所謂いわゆるがくとは、金石きんせきちくあらざるなり。ひといえたのしむをい、ひとぞくたのしむをい、ひとぎょうたのしむをい、ひとゆうたのしむをい、ひと政令せいれいたのしむをい、ひと道徳どうとくたのしむをう。かくごとくにしてひときみたるものは、すなわがくつくりてもっこれせっし、うしなわざらしむ。ゆえ有徳ゆうとくきみがくもっひとたのしましめ、とくきみがくもったのしましむ。ひとたのしましむるものひさしくしてながく、たのしましむるものひさしからずしてほろぶ。
  • 久而長 … 底本では「久而而長」に作るが、『直解』に従い改めた。
03 釋近謀遠者、勞而無功、釋遠謀近者、佚而有終。佚政多忠臣、勞政多怨民。故曰、務廣地者荒、務廣德者強。能有其有者安、貪人之有者殘。殘滅之政、累世受患、造作過制、雖成必敗。舍己而教人者逆、正己而化人者順。逆者亂之招、順者治之要。
ちかきをててとおきをはかものは、ろうしてこうく、とおきをててちかきをはかものは、いつしておわり。佚政いつせいには忠臣ちゅうしんおおく、労政ろうせいには怨民えんみんおおし。ゆえいわく、つとめてひろむるものすさみ、つとめてとくひろむるものつよし。ゆうたもものやすく、ひとゆうむさぼものそこなう。残滅ざんめつせいは、累世るいせいわざわいをけ、ぞうせいぐれば、すといえどかならやぶる。おのれててひとおしうるはぎゃくなり、おのれただしうしてひとするはじゅんなり。ぎゃくらんまねき、じゅんようなり。
04 道徳仁義禮五者一體也。道者人之所蹈。徳者人之所得。仁者人之所親。義者人之所冝。禮者人之所體。不可無一焉。故夙興夜寐、禮之制也。討賊報讎、義之决也。惻隠之心、仁之發也。得己得人、徳之路也。使人均平不失其所、道之化也。
どうとくじんれいいつつのもの一体いったいなり。みちひとところなり。とくひとところなり。じんひとしたしむところなり。ひとよろしきところなり。れいひとたいするところなり。いちかるからず。ゆえつとよわぬるは、れいせいなり。ぞくあだほうずるは、けつなり。惻隠そくいんこころは、じんはつなり。おのれひとるは、とくみちなり。ひとをして均平きんぺいにしてところうしなわざらしむは、みちなり。
出君下臣、名曰命。施於竹帛、名曰令。奉而行之、名曰政。夫命失則令不行。令不行則政不立。政不立則道不通。道不通則邪臣勝。邪臣勝則主威傷。
きみよりでてしんくだる、づけてめいう。竹帛ちくはくほどこす、づけてれいう。ほうじてこれおこなう、づけてせいう。めいしっすればすなわれいおこなわれず。れいおこなわれざればすなわせいたず。せいたざればすなわみちつうぜず。みちつうぜざればすなわ邪臣じゃしんつ。邪臣じゃしんてばすなわしゅやぶる。
  • 立 … 底本では「正」に作るが、『直解』に従い改めた。
05 千里迎賢、其路遠。致不肖、其路近。是以明王舎近而取遠。故能全功。尚人而下盡力。廢一善、則衆善衰。賞一惡、則衆惡歸。善者得其佑、惡者受其誅、則國安而衆善至。衆疑無定國、衆惑無治民。疑定惑還、國乃可安。
せんけんむかうるは、みちとおし。しょういたすは、みちちかし。ここもっ明王めいおうちかきをててとおきをる。ゆえこうまっとうす。ひとたっとべば、しもちからくす。一善いちぜんはいすれば、すなわしゅうぜんおとろう。一悪いちあくしょうすれば、すなわしゅうあくす。ぜんなるものさいわいあくなるものちゅうくれば、すなわくにやすくしてしゅうぜんいたる。しゅううたがえばくにさだむるく、しゅうまどえばたみおさむるし。うたがさだまりまどかえりて、くにすなわやすかるし。
  • 王 … 『直解』では「君」に作る。
一令逆則百令失、一惡施則百惡結。故善施於順民、惡加於凶民、則令行而無怨。使怨治怨、是謂逆天。使讎治讎、其禍不救。治民使平、致平以清、則民得其所而天下寧。
一令いちれいさからえばすなわひゃくれいうしなわれ、一悪いちあくほどこせばすなわひゃくあくむすぶ。ゆえぜんじゅんみんほどこし、あくきょうみんくわうれば、すなわれいおこなわれてうらし。うらみをしてうらみをおさめしむる、れをてんさからうとう。あだをしてあだおさめしむれば、わざわいすくわれず。たみおさめてたいらかならしめ、たいらかなるをいたすにせいもってすれば、すなわたみところてんやすし。
06 犯上者尊、貪鄙者富、雖有聖王不能致其治。犯上者誅、貪鄙者拘、則化行而衆惡消。
かみおかものたっとく、たんなるものめば、聖王せいおうりといえどいたあたわず。かみおかものちゅうせられ、たんなるものこうせらるれば、すなわおこなわれてしゅうあくゆ。
清白之士、不可以爵禄得。節義之士、不可以威刑脅。故明君求賢、必觀其所以而致焉。致清白之士修其禮、致節義之士脩其道。然後士可致而名可保。夫聖人君子、明盛衰之源、通成敗之端、審治亂之機、知去就之節。雖窮不處亡國之位、雖貧不食亂邦之粟。潜名抱道者、時至而動、則極人臣之位。徳合於己、則建殊絶之功。故其道高而名揚於後世。
清白せいはくは、しゃくろくもっからず。せつは、けいもっおびやかすからず。ゆえ明君めいくんけんもとむるに、かならもってするところこれいたす。清白せいはくいたすにはれいおさめ、せついたすにはみちおさむ。しかのちいたくしてたもし。聖人せいじんくんは、盛衰せいすいみなもとあきらかにし、成敗せいはいたんつうじ、らんつまびらかにし、きょしゅうせつる。きゅうすといえど亡国ぼうこくくらいらず、まずしといえど乱邦らんぽうぞくまず。ひそみちいだものは、ときいたりてうごけば、すなわ人臣じんしんくらいきわむ。とくおのれがっすれば、すなわ殊絶しゅぜつこうつ。ゆえみちたかくして、後世こうせいがる。
  • 粟 … 底本では「禄」に作るが、『直解』に従い改めた。
07 聖王之用兵、非樂之也。將以誅暴討亂也。夫以義誅不義、若决江河而漑爝火、臨不測而擠欲墮、其克必矣。所以優游恬淡、而不進者、重傷人物也。夫兵者不祥之器。天道惡之。不得已而用之。是天道也。夫人之在道、若魚之在水。得水而生、失水而死。故君子者常懼而不敢失道。豪傑秉職、國威乃弱。殺生在豪傑、國勢乃竭。豪傑低首、國乃可久。殺生在君、國乃可安。四民用虚、國乃無儲。四民用足、國乃安樂。
聖王せいおうへいもちうるは、これたのしむにあらざるなり。まさもっぼうちゅうらんたんとするなり。もっ不義ふぎちゅうするは、こうけっしてしゃっそそぎ、そくのぞんでちんとほっするをすがごとし。つやひつせり。優游ゆうゆう恬淡てんたんとしてすすまざる所以ゆえんものは、人物じんぶつそこなうをおもんずればなり。へいしょううつわなり。天道てんどうこれにくむ。むをずしてこれもちう。天道てんどうなり。ひとみちるは、うおみずるがごとし。みずき、みずうしないてす。ゆえくんつねおそれて、えてみちうしなわず。豪傑ごうけつしょくれば、くにすなわよわし。殺生さっせい豪傑ごうけつれば、くにいきおすなわく。豪傑ごうけつくびるれば、くにすなわひさしかるし。殺生さっせいきみれば、くにすなわやすかるし。みんようむなしければ、くにすなわたくわし。みんようれば、くにすなわ安楽あんらくなり。
  • 粟 … 『直解』では「墜」に作る。
  • 故君子者 … 『直解』には「者」の字なし。
  • 懼 … 底本では「畏懼」に作る。
  • 虚 … 底本では「靈」に作るが、『直解』に従い改めた。
08 賢臣内則邪臣外。邪臣内則賢臣斃。内外失宜、禍亂傳世。大臣疑主、衆姦集聚。臣當君尊、上下乃昏。君當臣處、上下失序。傷賢者、殃及三丗。蔽賢者身受其害。嫉賢者其名不全。進賢者福流子孫。故君子急於進賢、而美名彰焉。利一害百、民去城郭。利一害萬、國乃思散。去一利百、人乃慕澤。去一利萬、政乃不亂。
賢臣けんしんうちなればすなわ邪臣じゃしんそとなり。邪臣じゃしんうちなればすなわ賢臣けんしんたおる。内外ないがいよろしきをうしなえば、らんつたわる。大臣たいしんしゅうたがえば、しゅうかん集聚しゅうしゅうす。しんきみそんあたれば、しょうすなわくらし。きみしんところあたれば、しょうじょうしなう。けんそこなものは、わざわい三世さんせいおよぶ。けんおおう者はがいく。けんねたものまったからず。けんすすむるものふくそんながる。ゆえくんけんすすむるにきゅうにして、めいあらわる。いちしてひゃくがいすれば、たみじょうかくる。いちしてまんがいすれば、くにすなわさんずるをおもう。いちりてひゃくすれば、ひとすなわたくしたう。いちりてまんすれば、せいすなわみだれず。
  • 姦 … 『直解』では「奸」に作る。
  • 美 … 底本では「羙」に作るが、『直解』に従い改めた。
上略 中略 下略