>   漢詩   >   歴代詩選:北宋   >   跋子瞻和陶詩(黄庭堅)

跋子瞻和陶詩(黄庭堅)

跋子瞻和陶詩
せんとうばっ
こう庭堅ていけん
  • 〔テキスト〕 『豫章黄先生文集』巻七(『四部叢刊 初編集部』所収)、他
  • 五言古詩。之・詩(平声支韻)、士・似(上声紙韻)、換韻。
  • 子瞻 … 蘇軾のあざな
  • 和陶詩 … 陶淵明の「飲酒二十首 其五」の詩に和韻した蘇軾の詩「和陶飲酒二十首 其五」を指す。ちなみに和韻には、依韻・用韻・次韻の三種がある。「依韻」は原作と同類の韻を用いること。「用韻」は原作に用いられている韻字を順不同でそのまま用いること。「次韻」は原作と同一の字を同一の順に用いること。ここでは次韻。ウィキソース「飲酒二十首」および「和飲酒二十首」参照。
  • 跋 … 書物で文章の終わったあとに記す文。跋文。跋語。ここでは五言古詩の形式で作った。
  • 黄庭堅 … 1045~1105。北宋の詩人、書家。洪州分寧(江西省修水県)の人。あざなちょく、号は山谷さんこく道人どうじん。治平四年(1067)、二十三歳で進士に及第。蘇軾の門下生で、蘇門四学士の第一といわれた。師と合わせて蘇黄と並称される。江西詩派の祖。書においては北宋四大家の一人に数えられ、特に草書に優れるとされる。また、おうりょうの禅僧晦堂かいどうしんに禅を学んだ。わが国では、蘇軾とともに五山の禅僧に愛読された。ウィキペディア【黄庭堅】参照。
子瞻謫嶺南
せん 嶺南れいなんたくせられ
  • 子瞻 … 蘇軾のあざな
  • 嶺南 … 五嶺(南嶺山脈)の南方。広東省・広西チワン族自治区地方を指す。ウィキペディア【嶺南 (中国)】参照。
  • 謫 … 罪によって遠方へ流される。たく貶謫へんたく
時宰欲殺之
さい これころさんとほっ
  • 時宰 … この時の宰相。しょうとんを指す。
  • 之 … 蘇軾を指す。
飽喫惠州飯
くまでけいしゅうはんきっ
  • 飽喫 … 十二分に食事を取る。
  • 恵州 … 今の広東省恵州市。紹聖元年(1094)、蘇軾は恵州に流された。ウィキペディア【恵州市】参照。
細和淵明詩
こまやかに淵明えんめい
  • 細 … つぶさに。詳細に。
  • 和 … 和韻(他人の漢詩と同じ韻を使って漢詩を作ること)すること。
彭澤千載人
彭沢ほうたく千載せんざいにと
  • 彭沢 … 江西省北東部にある県名。陶淵明は彭沢令(県の長官)をしていたので、ここでは彭沢令という意味での陶淵明を指す。
  • 千載人 … 千年に一人の人。「千載」は千年。
東坡百世士
とうひゃくせい
  • 百世士 … 百代の一人の立派な人。「百世」は百代。「士」は立派な男子。
出處雖不同
しゅっしょおなじからずといえど
  • 出処 … 官職に就くことと、退いて民間にいること。
  • 雖不同 … 同じではないが。陶淵明はほとんど隠遁生活であったが、蘇軾は仕官の人生であった。
風味乃相似
ふうすなわあいたり
  • 風味 … 人としての趣。人品。風格。
  • 相 … 「あい」と読み、「たがいに」「相互に」「いっしょに」と訳す。
  • 似 … 似ている。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行