季氏第十六 7 孔子曰君子有三戒章
427(16-07)
孔子曰。君子有三戒。少之時。血氣未定。戒之在色。及其壯也。血氣方剛。戒之在鬭。及其老也。血氣既衰。戒之在得。
孔子曰。君子有三戒。少之時。血氣未定。戒之在色。及其壯也。血氣方剛。戒之在鬭。及其老也。血氣既衰。戒之在得。
孔子曰く、君子に三戒有り。少き時は、血気未だ定まらず。之を戒むること色に在り。其の壮なるに及びてや、血気方に剛なり。之を戒むること闘に在り。其の老いるに及びてや、血気既に衰う。之を戒むること得るに在り。
現代語訳
- 孔先生 ――「人間は三つの用心がいる。若いころには、体力が不安定だから、性欲に用心する。壮年になると、体力が張りきっているから、ケンカを用心する。年をとると、体力がおとろえているから、欲ばりを用心する。」(魚返善雄『論語新訳』)
- 先師がいわれた。――
「君子に戒むべきことが三つある。青年時代の血気がまだ定まらないころに戒むべきは性慾である。壮年時代の血気が最も盛んなころに戒むべきは闘争である。老年時代の血気がおとろえるころに戒むべきは利慾である」(下村湖人『現代訳論語』)
語釈
- 三戒 … 三つの戒め。
- 少 … 三十歳以前。
- 血気 … 激しやすい意気。血の気。
- 未定 … まだ安定しない。「未」は「いまだ~(せ)ず」と読み、「まだ~しない」と訳す。再読文字。
- 色 … 色欲。
- 壮 … 壮年。三、四十歳。
- 也 … 「や」と読み、強調する意を示す。
- 方 … 「まさに」と読み、「ちょうど~する最中だ」「まさしく今」と訳す。
- 剛 … 強く盛んである。
- 闘 … 争い。喧嘩。
- 老 … 五十歳以上。
- 得 … 欲得。利欲。貪欲。
学而第一 | 為政第二 |
八佾第三 | 里仁第四 |
公冶長第五 | 雍也第六 |
述而第七 | 泰伯第八 |
子罕第九 | 郷党第十 |
先進第十一 | 顔淵第十二 |
子路第十三 | 憲問第十四 |
衛霊公第十五 | 季氏第十六 |
陽貨第十七 | 微子第十八 |
子張第十九 | 堯曰第二十 |