>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   奉和春日幸望春宮応制(蘇頲)

奉和春日幸望春宮応制(蘇頲)

奉和春日幸望春宮応制
しゅんじつ望春宮ぼうしゅんきゅうみゆきす」にたてまつる 応制おうせい
てい
  • 七言律詩。憐・煙・懸・前・絃(平声先韻)。
  • 望春宮 … 長安の東郊にあった宮殿。当時、立春の日に天子がここで迎春の儀式を行なった。
  • 幸 … 天子が出かけることをいう敬語。
  • 応制 … 天子の命令によって作った詩文。
  • 蘇頲 … 670~727。初唐の詩人。ようしゅうこう(陝西省武功県)の人。あざな廷碩ていせき。監察御史などの官職を歴任後、開元四年(716)に宰相となった。ウィキペディア【蘇テイ】参照。
東望望春春可憐
ひがしのかた望春ぼうしゅんのぞめばはるあわれむべし
  • 望春 … 望春宮。
  • 可憐 … 風情のあることをいう。
更逢晴日柳含煙
さら晴日せいじつうてやなぎけむりふく
  • 煙 … ここでは春霞。
宮中下見南山盡
宮中きゅうちゅうしもる 南山なんざんくるを
  • 南山 … 終南山。
城上平臨北斗懸
城上じょうじょうたいらかにのぞむ ほくかかるを
  • 城上 … 城壁の上。
  • 北斗 … 北斗星。
細草偏承回輦處
細草さいそうひとえにく れんめぐらすところ
  • 細草 … 細い若草。
  • 承 … うけとめる。
  • 輦 … 天子の乗る車。
輕花微落奉觴前
軽花けいかわずかにつ さかづきささぐるまえ
  • 軽花 … 軽やかに舞う花びら。
  • 輕花微落奉觴前 … 『全唐詩』には「一作飛花故落舞筵前」とある。
宸遊對此歡無極
宸遊しんゆうこれたいしてよろこきわまり
  • 宸遊 … 天子が出かけること。行幸。
鳥哢聲聲入管絃
鳥哢ちょうろう声声せいせい 管絃かんげん
  • 鳥哢 … 鳥のさえずり。
  • 声声 … 一声ずつ。
  • 入管絃 … 演奏されている管絃の音に和して聞こえる。
  • 鳥哢聲聲入管絃 … 『全唐詩』には「一作鳥哢歌聲雜管絃」とある。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行