>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   宴辺将(張喬)

宴辺将(張喬)

宴邊將
へんしょうえん
張喬ちょうきょう
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻六百三十八、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻三十一(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『文苑英華』巻三百、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、65頁)、『唐詩品彙』巻五十四、他
  • 七言絶句。清・城・聲(平声庚韻)。
  • ウィキソース「全唐詩/卷638」参照。
  • 辺将 … 辺境の将軍。国境守備軍の将軍。
  • 宴 … 宴会を開くこと。
  • この詩は、辺塞守備の将軍を招いての宴会の席上で詠んだもの。作者にはこの詩のほか、「辺将に贈る」(贈邊將)、「辺事を書す」(書邊事)、「再び辺事を書す」(再書邊事)等、辺塞を詠んだ詩がいくつかある。
  • 張喬 … 生没年不詳。晩唐の詩人。池州(今の安徽省池州市貴池区)の人。昭宗の大順元年(890)、進士に及第(『登科記考』巻二十四)。九華山(安徽省池州市青陽県)に隠遁して一生を終えたという。ウィキペディア【張喬】参照。
一曲涼州金石淸
いっきょく涼州りょうしゅう 金石きんせききよ
  • 一曲 … 一節ひとふし
  • 涼州 … 楽曲の名。涼州詞。楽府題。涼州は、現在の甘粛省武威市。玄宗の開元年間、西涼府の都督であった郭知運が採集し朝廷に献上した涼州一帯の楽曲。辺境の地に出征した兵士の心情を詠じたもの。『新唐書』礼楽志に「天宝の楽曲は、皆辺地の名を以てす。涼州・伊州・甘州の類の若し」(天寶樂曲、皆以邊地名。若涼州、伊州、甘州之類)とある。ウィキソース「新唐書/卷022」参照。また『楽府詩集』近代曲辞、涼州歌に「楽苑に曰く、涼州は宮調曲にて、開元中、西涼府の都督郭知運が進みけり」(樂苑曰、涼州宮調曲、開元中、西涼府都督郭知運進)とある。ウィキソース「樂府詩集/079卷」参照。
  • 涼 … 『全唐詩』『文苑英華』では「梁」に作る。
  • 金石 … 金は、鐘などの金属製の打楽器。石は、けいなどの石製の打楽器。孔安国の「尚書の序」(『文選』巻四十五)に「王又た孔子の堂にのぼり、金石絲竹の音を聞く」(王又升孔子堂、聞金石絲竹之音)とある。ウィキソース「尚書序」参照。
  • 清 … 清らかに澄み渡る。
  • 金石清 … 『文苑英華』『唐詩品彙』では「いまきよからず」(今不清)に作る。
邊風蕭颯動江城
辺風へんぷうしょうさつとしてこうじょううごかす
  • 辺風 … 辺境のあたりを吹く風。辺地の風。
  • 蕭颯 … 物寂しく吹く風の音の形容。陳の後主の「五言画堂良夜履長在節歌管賦詩迾筵命酒十韻成篇」(『古詩紀』巻一百八)に「季冬初陽の始め、寒気尚お蕭颯」(季冬初陽始、寒氣尚蕭颯)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷108」参照。
  • 颯 … 『古今詩刪』では「瑟」に作る。『文苑英華』では「䬃」に作る。異体字。
  • 江城 … 川のほとりにある町。川沿いの町。
  • 動 … 揺り動かすようである。
坐中有老沙場客
ちゅう じょういたるのかく
  • 坐中 … この宴席の中に。
  • 坐 … 『全唐詩』では「座」に作る。同義。
  • 老沙場客 … 長い間砂漠の戦場で戦ってきた年老いた客。
  • 沙場 … (戦場としての)砂漠。後漢の蔡琰さいえんの「胡笳十八拍」(『楽府詩集』巻五十九、『楚辞後語』巻三)の第十七拍に「さいじょう黄蒿こうこうえだかわきたり、じょう白骨はっこつ刀痕とうこん箭瘢せんぱんあり」(塞上黃蒿兮枝枯葉乾、沙場白骨兮刀痕箭瘢)とある。箭瘢は、矢きずのあと。ウィキソース「胡笳十八拍」「樂府詩集/059卷」「楚辭集注 (四庫全書本)/後語卷3」参照。
  • 場 … 『古今詩刪』『唐詩品彙』では「塲」に作る。異体字。
橫笛休吹塞上聲
横笛おうてき くをめよ さいじょうこえ
  • 横笛休吹 … 横笛よこぶえで吹くのはやめてくれ。
  • 塞上声 … 辺塞の調べ。辺塞の曲。声は、音の意。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行