>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   成徳楽(王表)

成徳楽(王表)

成德樂
成徳楽せいとくがく
おうひょう
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百八十一、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、65頁)、『唐詩品彙』巻五十二、『才調集』巻九、他
  • 七言絶句。樓・秋・流(平声尤韻)。
  • ウィキソース「成德樂」参照。
  • 詩題 … 唐の楽曲の名の一つ。成徳とは、成し遂げた徳。完全な徳。また、徳を成し遂げること。題名と詩の内容とは関係ない。
  • この詩は、趙国の美女が歌う悲しい歌声に、旅愁をそそられたことを詠んだもの。
  • 王表 … 生没年不詳。中唐の詩人。大暦十四年(779)、進士に及第。秘書少監となった。『全唐詩』に詩三首を収める。
趙女乘春上畫樓
ちょうじょはるじょうじてろうのぼ
  • 趙女 … 趙国の女性。燕国の女性とともに美人の産地といわれた。「古詩十九首 其の十二」(『文選』巻二十九、『玉台新詠』巻一)に「えんちょうにはじんおおし、なるものかんばせたまごとし」(燕趙多佳人、美者顏如玉)とある。ウィキソース「東城高且長」参照。また張衡「南都の賦」(『文選』巻四)に「斉童せいどうとなえてちょうじょつらなり、してなんってていす」(齊童唱兮列趙女、坐南歌兮起鄭舞)とある。ウィキソース「南都賦」参照。趙は、戦国七雄の一つ。今の山西省北部から河北省東南部を領有した。晋の大夫の趙氏が、韓氏・魏氏とともに晋の領土を3分して独立したもの。初め晋陽(今の山西省太原市)に都を置き、のち邯鄲(今の河北省邯鄲市)に移した。前222年、秦に滅ぼされた。ウィキペディア【趙 (戦国)】参照。
  • 乗春 … 春の陽気に任せて。春の陽気に誘われて。乗は、機会をちょうど利用すること。
  • 画楼 … 美しく彩色した高楼。
一聲歌發滿城秋
一声いっせい うたはっす まんじょうあき
  • 一声 … ひと声。
  • 歌発 … 歌を悲しげにうたえば。
  • 満城秋 … 町中が秋の気配のように物悲しさが漂う。満城は、町全体。町中。
無端更唱關山曲
はしくもさらうたう 関山かんざんきょく
  • 無端 … 思いがけなくも。
  • 関山曲 … 楽府題の一つ。関山は、関所のある山。「関山月」「度関山」などの楽府題と同様、出征兵士や旅人の望郷の愁いを詠う。『楽府古題要解』巻下、関山月の条に「皆離別を傷むを言うなり」(皆言傷離別也)とある。ウィキソース「樂府古題要解」参照。
不是征人亦淚流
征人せいじんならずともなみだながれん
  • 不是征人亦涙流 … この歌を聞けば、たとえ旅人でなくても涙を流さずにはいられない。まして私のような旅人は思わず涙がこぼれてしまう。
  • 征人 … 旅人。または遠征の兵士。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行