>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   寄楊侍御郎(包何)

寄楊侍御郎(包何)

寄楊侍御
ようぎょ
ほう
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百五(包佶の作)、『全唐詩』巻二百八、『包何集』(『唐五十家詩集』所収)、『唐詩品彙』巻五十、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻二十七(包佶の作、万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、63頁)、『文苑英華』巻二百五十三、他
  • 七言絶句。時・遺・絲(平声支韻)。
  • ウィキソース「寄楊侍御 (包何)」「寄楊侍御 (包佶)」参照。
  • 詩題 … 『全唐詩』(巻二百八、包何の作)には、題下に「一作包佶詩」とある。『全唐詩』(巻二百五、包佶の作)には、題下に「一作包何詩」とある。
  • 楊 … 楊某。人物については不明。『登科記考』巻九、天宝七載(748)の条に「進士二十四人、楊誉状元」とあり、包何と一緒に及第した状元(首席合格)の楊誉(生卒年不詳)である可能性が高い。しかし、弟の包佶が進士に及第した天宝六載(747)の状元も楊護(生卒年不詳)という人物であり、どちらとも言えない。ウィキメディア・コモンズ『登科記考』巻九「96頁」「86頁」参照。ウィキペディア【唐朝狀元列表】(中文)参照。
  • 侍御 … 官名。侍御史。宮中の文書をつかさどり、官吏の違法を摘発する検察官のこと。
  • 寄 … 詩を人に託して送り届けること。「贈」は、詩を直接手渡すこと。
  • この詩は、順調に昇進した同僚の楊侍御に贈って、いっこうに出世しないわが身の不遇を訴えたもの。
  • 包何 … 生卒年不詳。中唐の詩人。潤州延陵(江蘇省丹陽市の西南)の人。あざなよう。包融の子。弟の包佶ほうきつとともに詩名があり、二包と称された。天宝七載(748)、進士に及第。大暦年間(766~779)、起居舎人で官を終えた。父の友人であった孟浩然に師事して詩を学んだ。『全唐詩』に十九首を収める。ウィキペディア【包何】(中文)参照。
一官何幸得同時
一官いっかん なんさいわいぞ ときおなじうするをたる
  • 一官 … 一つの官職。一官職。ここでは一官職に就くことができたということ。『荘子』逍遥遊篇に「ゆえ一官いっかんこうあり、おこないはいっきょうし、とく一君いっくんがっし、のう一国いっこくしるしあるものみずかるや、かくごとし」(故夫知效一官、行比一鄉、德合一君、而徵一國者、其自視也、亦若此矣)とある。而は、能に同じ。才能のこと。ウィキソース「莊子/逍遙遊」参照。『塩鉄論』刺権篇に「一人いちにんしょくしっし、一官いっかんおさまらざるは、みな公卿こうけいるいなり」(一人失職、一官不治、皆公卿之累也)とある。ウィキソース「鹽鐵論/卷02」参照。南朝梁の何遜の「族人の秣陵の兄弟に贈る」(『古詩紀』巻九十三)に「十載じっさいせんしょく一官いっかんすなわしんまかす」(十載猶先職、一官乃任真)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷093」参照。
  • 何幸 … なんと幸せなことであったか。
  • 得同時 … 君と同時に任官することができた。
十載無媒獨見遺
十載じっさい なかだちくしてひとのこさる
  • 十載 … (あれから)十年。載は、年。歳と同じで、年数を表す言葉。なお、元号の表記では、天宝三載(744)から天宝十五載(756)、至徳元載(756)から至徳三載(758)まで「年」が「載」に改められ、次の乾元元年(758)から「年」に戻された。
  • 媒 … 自分を推薦してくれる仲介者。『楚辞』九章の「抽思」に「すで惸独けいどくにしてぐんせず、またりょうばいかたわらし」(既惸獨而不群兮、又無良媒在其側)とある。惸独は、孤独。ウィキソース「楚辭/九章」参照。
  • 独見遺 … ひとり昇進から取り残されてしまった。
  • 見 … 「る」「らる」と読み、「~される」と訳す。受身の意を示す。
今日莫論腰下組
今日こんにち ろんずることかれ よう
  • 莫論 … とやかく言ってくれるな。『全唐詩』『唐詩品彙』『唐五十家詩集本』『万首唐人絶句』『文苑英華』では「不論」に作る。
  • 腰下組 … 腰に下げた印綬(官吏に任命された者が、天子から与えられた印章とその紐)。組は、組紐。ここでは印綬の色を指す。位階によって紐の色が異なり、金印紫綬、銀印青綬、銅印黒綬、銅印黄綬などがある。『続漢書』輿服志(『後漢書』に合刻)に「乗輿は黄赤の綬……諸侯王は赤綬……諸国貴人相国は皆緑綬……公侯将軍は紫綬……九卿中二千石二千石は青綬……千石六百石は黒綬……四百石三百石二百石は黄綬……百石は青紺綬」(乘輿黃赤綬……諸侯王赤綬……諸國貴人相國皆綠綬……公侯將軍紫綬……九卿中二千石二千石靑綬……千石六百石黑綬……四百石三百石二百石黃綬……百石靑紺綬)とある。ウィキソース「後漢書/卷120」参照。
請君看取鬢邊絲
う きみ 看取かんしゅせよ 鬢辺びんぺんいと
  • 請 … お願いします。お願いです。どうか~して下さい。
  • 看取 … よく目をとめて見る。取は、動詞の意味を補足する助辞。
  • 鬢辺糸 … 鬢のあたりの糸のようなしら。陶潜の「飲酒二十首 其の十五」に「歳月さいげつあいうながせまり、鬢辺びんぺんすでしろし」(歲月相催逼、鬢邊早已白)とある。ウィキソース「飲酒二十首」参照。『説文解字』巻十三上、絲部に「絲は、蚕の吐く所なり」(絲、蠶所吐也)とある。蠶は、蚕の旧字。ウィキソース「說文解字/13」参照。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行