>   漢詩   >   唐詩選   >   巻七 七絶   >   湖中(顧況)

湖中(顧況)

湖中
ちゅう
きょう
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百六十七、『顧況集』巻下(『唐五十家詩集』所収)、『唐詩品彙』巻五十、趙宦光校訂/黄習遠補訂『万首唐人絶句』巻十五(万暦三十五年刊、内閣文庫蔵)、『古今詩刪』巻二十二(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、63頁)、『唐詩紀事』巻二十八、他
  • 七言絶句。低・啼・西(平声齊韻)。
  • ウィキソース「湖中」参照。
  • 詩題 … 『全唐詩』には、題下に「一作洞庭秋日」とある。『唐詩紀事』では「洞庭秋日」に作る。
  • 湖中 … 湖中にて。湖は、洞庭湖を指す。
  • この詩は、ある秋の日、洞庭湖に舟を浮かべたときに詠んだもの。漂泊のわが身を嘆いている。
  • 顧況 … 725~814?。中唐の詩人。蘇州海塩県(今の浙江省嘉興市海塩県)の人。あざなおう。至徳二載(757)、進士に及第。秘書郎、著作郎となった後、饒州(江西省)の司戸参軍に左遷された。晩年は家族を連れて茅山(今の江蘇省鎮江市句容県の東南)に隠棲し、華陽真逸と号した。ウィキペディア【顧況】参照。
青草湖邊日色低
青草せいそうへん にっしょく
  • 青草湖 … 一名巴丘湖。洞庭湖の東南部に位置する。『水経注』湘水の条に「湘水はべきこうの西北より磊石山らいせきざんの西をて、北のかた青草湖にむかい、亦た或いは之を青草山につくると謂うなり」(湘水自汨羅口西北逕磊石山西、而北對青草湖、亦或謂之爲青草山也)とある。ウィキソース「水經注/38」参照。また『方輿勝覧』巻二十九、岳州の条に「青草湖は、一名巴邱湖。北は洞庭、南は瀟湘、東に汨羅の水を納め、昔より洞庭と並び称す」(青草湖、一名巴邱湖。北洞庭、南瀟湘、東納汨羅之水、自昔與洞庭並稱)とある。ウィキソース「方輿勝覽 (四庫全書本)/卷29」参照。
  • 草 … 『万首唐人絶句』では「艸」に作る。同義。
  • 辺 … 辺り。ほとり。
  • 日色 … 日の輝き。日差し。
  • 色 … 『唐詩紀事』では「影」に作る。
  • 低 … 低く傾く。
黄茅瘴裏鷓鴣啼
黄茅こうぼうしょう しゃ
  • 黄茅瘴 … ちがやが黄ばんで枯れる頃、しょうえき(毒気にあたって起こる熱病や皮膚病)が広まるので、土地の人はこれを黄茅瘴と呼んだという。『南方草木状』(『説郛』巻一百四)の芒茅の条に「芒茅枯るる時、瘴疫大いにおこる。交広皆しかり。土人呼びて黄茅瘴と曰い、又た黄芒瘴と曰う」(芒茅枯時、瘴疫大作。交廣皆爾也。土人呼曰黄茅瘴、又曰黄芒瘴)とある。ウィキソース「説郛 (四庫全書本)/卷104下」参照。また『桂海虞衡志』(『説郛』巻六十二)に「春を青草瘴と曰い、夏を黄梅瘴と曰い、六七月を新禾瘴と曰い、八九月を黄茅瘴と曰う。土人黄茅瘴を以てもっとも毒ありと為す」(春曰靑草瘴、夏曰黃梅瘴、六七月曰新禾瘴、八九月曰黃茅瘴。土人以黃茅瘴爲尤毒)とある。ウィキソース「説郛 (四庫全書本)/卷062上」参照。
  • 茅 … 『唐五十家詩集本』では「茆」に作る。同義。
  • 瘴 … 『全唐詩』『唐五十家詩集本』『唐詩品彙』『万首唐人絶句』『古今詩刪』『唐詩紀事』では「嶂」に作る。
  • 裏 … ~のなかで。
  • 鷓鴣 … キジ科シャコ属の鳥。鳩ぐらいの大きさで、うずらに似ている。越の地方に多く生息している。えつともいう。鳴き声が物悲しいので、詩によく用いられる。『禽経』(『説郛』巻一百七)に「飛べば必ず南にぶ」(飛必南翥)とある。ウィキソース「説郛 (四庫全書本)/卷107」参照。また馬縞『中華古今注』巻下、鷓鴣の条に「南方に鷓鴣と曰う鳥有り、其の名は自ら呼ぶ。常に日に向いて飛び、霜露を畏れ、早晩には出ずること稀なり、有る時には夜飛び、飛べば則ち出で樹葉を以て背上を覆う」(南方有鳥曰鷓鴣、其名自呼。常向日而飛、畏霜露、早晚稀出、有時夜飛、飛則出以樹葉覆背上)とある。ウィキソース「古今注/中華古今註」参照。ウィキペディア【コモンシャコ】参照。
  • 啼 … 次々と声を出して続けて鳴くこと。『唐詩選』では「鳴」に作る。
丈夫飄蕩今如此
じょう ひょうとう いまかくごと
  • 丈夫 … 立派な男。ますらお。ここでは作者自身を指す。『説文解字』巻十下、夫部に「周制に八寸を以て尺と為し、十尺を丈と為す。人の長さは八尺、故に丈夫と曰う」(周制以八寸爲尺、十尺爲丈。人長八尺、故曰丈夫)とある。ウィキソース「說文解字/10」参照。また『春秋穀梁伝』巻十一、文公十二年に「男子は二十にして冠す。冠して丈夫に列す」(男子二十而冠。冠而列丈夫)とある。ウィキソース「春秋穀梁傳註疏/卷11」参照。
  • 飄蕩 … あてもなくさまようこと。落ちぶれて流浪すること。
  • 蕩 … 『唐五十家詩集本』では「泊」に作る。
  • 今如此 … 今このような身の上である。
一曲長歌楚水西
いっきょくちょう すい西にし
  • 一曲 … 一節ひとふし
  • 長歌 … 声を長く引き伸ばして歌うこと。『唐詩紀事』では「狂歌」に作る。
  • 楚水西 … 楚国の川の西方。青草湖は汨羅江の西にあたり、その昔、屈原が汨羅に身を投じた所でもある。ここではその故事への連想が込められていよう。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行