>   漢詩   >   唐詩選   >   巻六 五絶   >   竹里館(王維)

竹里館(王維)

竹里館
ちくかん
おう
  • 五言絶句。嘯・照(去声嘯韻)。
  • 『全唐詩』巻128所収。ウィキソース「輞川集 (王維)/竹里館」参照。
  • 竹里館 … 竹林の中に建物の名。「輞川もうせん二十景」のうちの一つ。「輞川もうせん」は長安の南郊の藍田らんでん(陝西省藍田県)にあった王維の別荘で、「輞川もうせん荘」と名づけられた。詩友の裴迪はいてきと唱和した作品を収めた「輞川もうせん集」に収められている。
  • 夏目漱石は、『草枕』の中でこの詩を引用し、「ただ二十字のうちにゆうべつ乾坤けんこんこんりゅうしてる」と評している。
  • 王維 … 699?~761。盛唐の詩人、画家。太原(山西省)の人。あざなきつ。開元七年(719)、進士に及第。安禄山の乱で捕らえられたが事なきを得、乱後は粛宗に用いられてしょうじょゆうじょう(書記官長)まで進んだので、王右丞とも呼ばれる。また、仏教に帰依したため、詩仏と称される。『王右丞集』十巻(または六巻)がある。ウィキペディア【王維】参照。
獨坐幽篁裏
ひとす 幽篁ゆうこううち
  • 独 … ただひとり。作者を指す。
  • 坐 … 座る。
  • 幽篁 … 奥深く茂った竹やぶ。「幽」は奥深い。「篁」は竹やぶ。
  • 裏 … 「うち」と読み、「なか」「そのなか」と訳す。「」と同じ。実際、作者は竹やぶの中ではなく、竹やぶの中に建っている建物の座敷に座っていた。
彈琴復長嘯
ことだんじて 長嘯ちょうしょう
  • 琴 … 七弦の琴。日本の琴と違い、小さい。ウィキペディア【古琴】参照。
  • 弾 … 琴をひくこと。弦をはじいて音を出す。
  • 復 … 「また」と読み、ここでは単に「そして」と訳す。通常は「もう一度」「再び」と訳す。他に、「亦」は「~もまた」「~も同様に」と訳す。「又」は「そのうえ~」「さらに~」と訳す。
  • 長嘯 … 口をすぼめて、息を長くのばして歌うこと。
深林人不知
深林しんりん ひとらず
  • 深林 … この奥深い竹林(での楽しみ)。
  • 人 … 世間の人。
  • 不知 … わからない。理解できない。単に「知らない」という意味ではない。
明月來相照
明月めいげつ きたりてあいらす
  • 相照 … 私を照らしてくれる。ここでの「相」は「たがいに」の意味ではなく、動作が一方から他方へと及ぶことをいう。
余説
この詩には、佐藤春夫の訳詩がある。
 竹むらにひとりうずもれ
 琴りてうそぶきれば
 やぶ深み人こそ知らね
 月かげぞおとなひにける
   (佐藤春夫『玉笛譜』)
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行