>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   酌酒与裴迪(王維)

酌酒与裴迪(王維)

酌酒與裴迪
さけんで裴迪はいてきあた
おう
  • 七言律詩。瀾・冠・寒・餐(平声寒韻)。
  • 裴迪 … 王維の詩友。この詩は役人として不遇だった裴迪を慰めるため、王維が即興で作ったものである。
  • 王維 … 699?~761。盛唐の詩人、画家。太原(山西省)の人。あざなきつ。開元七年(719)、進士に及第。安禄山の乱で捕らえられたが事なきを得、乱後は粛宗に用いられてしょうじょゆうじょう(書記官長)まで進んだので、王右丞とも呼ばれる。また、仏教に帰依したため、詩仏と称される。『王右丞集』十巻(または六巻)がある。ウィキペディア【王維】参照。
酌酒與君君自寬
さけんできみあたう きみみずかゆるうせよ
  • 寬 … 気分をゆったりとさせる。
人情翻覆似波瀾
人情にんじょう翻覆はんぷく 波瀾はらんたり
  • 翻覆 … 変わりやすいこと。
  • 波瀾 … 波。
白首相知猶按劍
白首はくしゅ相知そうちけんあん
  • 白首 … しらがあたま。
  • 相知 … 友人。
  • 按剣 … 刀のつかに手をかけてかまえる。
朱門先達笑彈冠
朱門しゅもん先達せんだつ弾冠だんかんわら
  • 朱門 … 朱塗りの門。
  • 先達 … 先に栄達した人。
  • 弾冠 … 冠のほこりをはらって仕官の準備をすること。
草色全經細雨濕
草色そうしょくまった細雨さいう湿うるお
  • 草色 … 若草の色。つまらぬ人間・小人しょうじんにたとえる。
  • 經 … 『全唐詩』には「一作輕」とある。
  • 細雨 … きりさめ。春雨。
花枝欲動春風寒
花枝かしうごかんとほっしてしゅんぷうさむ
  • 花枝 … 花の枝。君子にたとえる。ここではとくに不遇な裴迪を指す。
  • 欲動 … 花のつぼみが開こうとする。
世事浮雲何足問
世事せいじうん なんうにらん
  • 世事 … 世の中のこと。
  • 浮雲 … はかないことのたとえ。
  • 何足問 … とやかく問題にするほどのこともない。
不如高臥且加餐
かず 高臥こうがしてさんくわえんには
  • 不如 … 「~にしかず」と読み、「~には及ばない」「~の方がよい」と訳す。
  • 高臥 … 世を避けて悠々と暮らす。
  • 且 … ひとまず。
  • 加餐 … 食事をたくさん食べる。「健康に気をつけなさい」というような意味に使用される言葉。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行