>   その他   >   尉繚子   >   制談第三

尉繚子 制談せいだん第三

凡兵、制必先定。制先定則士不亂。士不亂則刑乃明。金鼓所指、則百人盡闘。陥行亂陳、則千人盡闘。覆軍殺將、則萬人齊刃。天下莫能當其戰矣。
およへいは、せいかならさだむ。せいさだまらばすなわみだれず。みだれざればすなわけいすなわあきらかなり。きんところには、すなわひゃくにんことごとたたかう。こうおとしいじんみだすには、すなわ千人せんにんことごとたたかう。ぐんくつがえしょうころすには、すなわ万人ばんにんやいばひとしくす。てんたたかいにあたし。
古者、士有什伍、車有偏列。鼓鳴旗麾先登者、未嘗非多力國士也。先死者亦未甞非多力國士也。損敵一人而損我百人。此資敵而傷我甚焉。世將不能禁。
いにしえは、じゅうり、くるま偏列へんれつり。はたさしまねきてのぼものは、いまかつりきこくあらずんばあらず。するものいまかつりきこくあらずんばあらず。てき一人いちにんそんしてひゃくにんそんす。てきたすけてわれそこなうことはなはだし。しょうきんずることあたわず。
  • 未嘗非多力國士也 … 底本では「未常非多力國士也」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 先死者亦未甞非多力國士也 … 「也」の字は底本にはないが、『直解』に従い補った。
征役分軍而逃歸、或臨戰自北、則逃傷甚焉。世將不能禁。
征役せいえきぐんわかちてかえり、あるいはたたかいにのぞみてみずかぐれば、すなわとうしょうはなはだし。しょうきんずることあたわず。
殺人於百歩之外者、弓矢也。殺人於五十歩之内者、矛戟也。將已鼓而士卒相嚻、拗矢折矛抱戟、利後發。戰有此數者、内自敗也。世將不能禁。
ひとひゃっそところものは、きゅうなり。ひとじっうちころものは、矛戟ぼうげきなり。しょうすでしてそつあいかまびすしく、り、ほこり、げきいだき、おくれてはっするをとす。たたかいに数者すうしゃらば、うちみずかやぶるるなり。しょうきんずることあたわず。
士失什伍、車失偏列、奇兵捐將而走、大衆亦走。世將不能禁。
じゅううしない、くるま偏列へんれつうしない、へいしょうててはしり、たいしゅうはしる。しょうきんずることあたわず。
夫將能禁此四者、則高山陵之、深水絶之、堅陳犯之。不能禁此四者、猶亡舟楫絶江河。不可得也。
しょうつのものきんずれば、すなわ高山こうざんこれしのぎ、深水しんすいこれわたり、堅陣けんじんこれおかす。つのものきんずることあたわざれば、舟楫しゅうしゅううしないてこうわたるがごとし。からざるなり。
民非樂死而惡生也。號令明、法制審、故能使之前。明賞於前、決罰於後。是以發能中利、動則有功。
たみたのしみてせいにくむにあらざるなり。号令ごうれいあきらかに、法制ほうせいつまびらかなり、ゆえこれをしてすすましむ。しょうまえあきらかにし、ばつうしろにけっす。ここもっはっすればあたり、うごけばすなわこうり。
令百人一卒、千人一司馬、萬人一將、以少誅衆、以弱誅強。試聽臣言其術。足使三軍之衆、誅一人無失刑。父不敢舎子、子不敢舎父。况國人乎。
ひゃくにん一卒いっそつ千人せんにんいち司馬しば万人まんにんいっしょうあらしめ、すくなきをもっおおきをちゅうし、よわきをもっつよきをちゅうす。こころみにしんじゅつうをけ。三軍さんぐんしゅうをして、一人いちにんちゅうして、けいうしなうことからしむるにらん。ちちえてゆるさず、えてちちゆるさず。いわんや国人くにびとをや。
  • 令 … 底本では「今」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 強 … 底本では「疆」に作るが、『直解』に従い改めた。
一夫仗劔撃於市、萬人無不避之者。臣謂、非一人之獨勇、萬人皆不肖也。何則必死與必生、固不侔也。
いっけんりていちてば、万人まんにんこれけざるものし。しんおもえらく、一人いちにんひとゆうにして万人まんにんみなしょうなるにあらざるなり。なんとなれば、すなわひっひっしょうまことひとしからざればなり。
  • 夫 … 底本では「賊」に作るが、『直解』に従い改めた。
聽臣之術、足使三軍之衆爲一死賊、莫當其前、莫隨其後、而能獨出獨入焉。獨出獨入者、王霸之兵也。
しんじゅつかば、三軍さんぐんしゅうをしていちぞくし、まえあたく、うしろにしたがくして、ひとで、ひとらしむにらん。ひとで、ひとものは、おうへいなり。
有提十萬之衆、而天下莫當者、誰。曰、桓公也。有提七萬之衆、而天下莫當者、誰。曰、呉起也。有提三萬之衆、而天下莫當者。誰。曰、武子也。
じゅうまんしゅうひっさげててんあたものり。たれぞや。いわく、桓公かんこうなり。七万しちまんしゅうひっさげててんあたものり。たれぞや。いわく、呉起ごきなり。三万さんまんしゅうひっさげててんあたものり。たれぞや。いわく、武子ぶしなり。
今天下諸國、士所率、無不及二十萬之衆。然不能濟功名者、不明乎禁舎開塞也。明其制、一人勝之、則十人亦以勝之也。十人勝之、則百千萬人亦以勝之也。
いまてん諸国しょこくひきいるところじゅうまんしゅうおよばざるし。しかれどもこうみょうすことあたわざるものは、禁舎きんしゃ開塞かいそくあきらかならざればなり。せいあきらかにして一人いちにんこれたば、すなわじゅうにんにももっこれたん。じゅうにんこれたば、すなわひゃくせんまんにんにももっこれたん。
  • 二十萬之衆 … 底本では「二十萬之衆者」に作るが、『直解』に従い改めた。
故曰、便吾器用、養吾武勇、發之如鳥撃、如赴千仭之谿。
ゆえいわく、よう便べんにし、ゆうやしない、これはっすること、とりつがごとく、千仭せんじん谿たにおもむくがごとし。
今國被患者、以重幣出聘、以愛子出質、以地界出割、得天下助卒、名爲十萬、其實不過數萬爾。其兵來者、無不謂其將、曰無爲人下、先戰。其實不可得而戰也。
いまくにの、わざわいをこうむものじゅうへいもっいだへいし、あいもっいだとし、かいもっいだき、てん助卒じょそつて、づけてじゅうまんすも、じつ数万すうまんぎざるのみ。へいきたものしょういて、ひとしもることかれ、たたかえ、とわざるはし。じつたたかからざるなり。
  • 重幣 … 底本では「重寶」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 曰無爲人下先戰 … 底本では「曰無爲天下先戰」に作るが、『直解』に従い改めた。
量吾境内之民、無伍莫能正矣。經制十萬之衆、而王必能使之衣吾衣、食吾食、戰不勝、守不固者、非吾民之罪、内自致也。天下諸國助我戰、猶良驥騄駬之駛、彼駑馬鬐興角逐。何能紹吾氣哉。
きょうないたみはかるに、ければ、ただし。じゅうまんしゅう経制けいせいして、おうかならこれをしてしょくくらわしめて、たたかたず、まもかたからざるものは、たみつみあらず、うちみずかいたすなり。てん諸国しょこくわれたすけてたたかうは、りょうろくはやきに、駑馬どばこうして角逐かくちくするがごとし。なんがんや。
  • 騄駬 … 底本では「騄耳」に作るが、『直解』に従い改めた。
吾用天下之用爲用、吾制天下之制爲制。修吾號令、明吾刑賞、使天下非農無所得食、非戰無所得爵、使民揚臂争出農戰、而天下無敵矣。
われてんようもちいてようし、われてんせいせいして制とす。号令ごうれいおさめ、けいしょうあきらかにし、てんをしてのうあらずんばしょくところからしめ、たたかいにあらずんばしゃくところからしめ、たみをしてひじあらそでて農戦のうせんせしめば、てんてきからん。
故曰、發號出令、信行國内。民言有可以勝敵者、毋許其空言、必試其能戰也。
ゆえいわく、ごうはっれいいだして、しん国内こくないおこなわる、と。たみもってきりとものは、空言くうげんゆるすことく、かならたたかうをこころみよ。
視人之地而有之、分人之民而畜之、必能内有其賢者也。不能内有其賢、而欲有天下、必覆軍殺將。如此、雖戰勝而國益弱、得地而國益貧。由國中之制弊矣。
ひとこれたもち、ひとたみわかちてこれやしなうは、かならうち賢者けんじゃればなり。うちけんることあたわずして、てんたもたんとほっせば、かならぐんくつがえしょうころさん。かくごとくんば、たたかつといえどくに益〻ますますよわく、れどもくに益〻ますますまずし。くにじゅうせいやぶるるにりてなり。
  • 弊 … 底本では「mojikyo_font_006010」に作る。
天官第一 兵談第二
制談第三 戦威第四
攻権第五 守権第六
十二陵第七 武議第八
将理第九 原官第十
治本第十一 戦権第十二
重刑令第十三 伍制令第十四
分塞令第十五 束伍令第十六
経卒令第十七 勒卒令第十八
将令第十九 踵軍令第二十
兵教上第二十一 兵教下第二十二
兵令上第二十三 兵令下第二十四