>   その他   >   李衛公問対   >   巻上〔六〕

李衛公問対 巻上〔六〕

太宗曰、分合爲變者、奇正安在。
太宗たいそういわく、分合ぶんごうしてへんものは、せいいずくる。
  • ウィキソース「唐李問對/卷上」参照。
  • 分合為変 … 部隊を分散あるいは集合させることによって、様々な変化をなす。『孫子』軍争篇の言葉。
  • 安 … 「いずくに(か)」と読み、「どこに」と訳す。場所を問う疑問の意を示す。
靖曰、善用兵者、無不正、無不奇、使敵莫測。故正亦勝、奇亦勝。
せいいわく、へいもちうるものは、せいならざるく、ならざるく、てきをしてはかからしむ。ゆえせいなるもち、なるもつ。
  • 善用兵者 … 軍隊を巧みに動かす者。戦争を巧みに行なう者。
  • 無不正、無不奇 … 正でないものはなく、奇でないものもない。正であり、また奇である。
  • 無不 … 「~ざるなし」と読み、「~しないものはない(かならず~なのだ)」と訳す。二重否定。
  • 使敵莫測 … 敵が推測することができない。敵が見当をつけられない。
三軍之士、止知其勝、莫知其所以勝。非變而能通、安能至是哉。
三軍さんぐんは、ただつことをり、所以ゆえんし。へんじてつうずるにあらずんば、いずくんぞここいたらんや。
  • 三軍 … 一国の軍隊。全軍。一軍は一万二千五百人。三軍は三万七千五百人。
  • 士 … 将士。将校と兵卒。
  • 止 … 「ただ」と読む。ただ。それだけ。わずかに。「只」と同じ。
  • 莫知其所以勝 … どうして勝ったのか、その理由は知らない。
  • 非変而能通 … 変通自在の知恵がなければ。
  • 安能至是哉 … どうしてこの境地に達することができようか。
分合所出、唯孫武能之。呉起而下、莫可及焉。
分合ぶんごうづるところそんのみこれくす。呉起ごきよりしもは、およし。
  • 分合所出、唯孫武能之 … 部隊の分散と集合の妙を体得したのは、ただ孫子だけである。
  • 孫武 … 孫子のこと。孫子は尊称。
  • 呉起而下、莫可及焉 … 呉子から後の兵法家はとても孫子に及ばない。
  • 呉起 … 前440?~前381。戦国時代の兵法家。衛の人。はじめ魯に仕え、のち魏の文侯に仕えた。魏を去ってから楚の悼王に仕え功績をたてた。兵法書『呉子』を著したと伝えられるが、真偽の程は定かではない。ウィキペディア【呉起】参照。
太宗曰、呉術若何。
太宗たいそういわく、じゅつ若何いかん
  • 呉術若何 … 呉起の戦術はどのようなものだったのか。
  • 若何 … 「いかん」と読み、「どうであるか」と訳す。内容・状態・真偽を問う疑問の意を示す。「如何」「云何」「何如」「何奈」「何若」等と同じ。
靖曰、臣請略言之。魏武侯問呉起兩軍相向。
せいいわく、しんほぼこれわん。こう呉起ごきに、りょうぐんあいかうことをう。
  • 臣 … 臣下が君主に対し、へりくだっていう自称の言葉。わたくし。
  • 請 … 「こう~ん」と読み、「どうか~させてほしい」と訳す。願望の意を示す。
  • 略 … 「ほぼ」と読み、「だいたい」「おおかた」「おおむね」「あらかた」と訳す。
  • 魏武侯 … 前424~前370。戦国時代、魏の二代目の君主。在位前395~前370。諱は撃。文侯の子。ウィキペディア【武侯 (魏)】参照。
  • 両軍相向 … 敵と味方の両軍が対峙したときの戦術について。
起曰、使賤而勇者前撃。鋒始交而北。北而勿罰。觀敵進取。一坐一起、奔北不追、則敵有謀矣。若悉衆追北、行止縱横、此敵人不才。撃之勿疑。
いわく、せんにしてゆうあるものをしてすすたしむ。ほうはじめてまじえてぐ。ぐるもばっすることかれ。てき進取しんしゅるべし。いちいっはしぐるをもわざるは、すなわてきはかりごとり。しゅうくしてぐるをい、こうじゅうおうなるは、てきじんさいなり。これちてうたがうことかれ。
  • 使賤而勇者前撃 … 身分が低く、しかも勇気のある者を選んで敵を攻撃させる。ここから「撃之勿疑」まで『呉子』論将第四の言葉。
  • 鋒始交而北 … 一戦を交えて、すぐに退却するであろう。「鋒」は、ほこ先。「北」は、逃げる。
  • 北而勿罰 … 退却しても罰してはいけない。
  • 観敵進取 … 敵が進撃してくる様子を伺わなければならない。
  • 一坐一起 … 一つ一つの動作。一挙手一投足。
  • 奔北不追、則敵有謀矣 … 逃げるわが兵を追撃しないようなら、敵に何かはかりごとがあるはずである。
  • 若悉衆追北、行止縦横 … もし敵が全軍を挙げて逃げるのを追撃し、兵士たちが勝手に進んだり止まったり、前後左右に動くようであれば。「縦横」は、隊形が混乱し、統制が取れていない様子。
  • 敵人不才 … 敵将に統帥の才能がない。
  • 撃之勿疑 … 躊躇せず攻撃するべきである。
臣謂呉術大率多類此。非孫武所謂以正合也。
しんおもえらく、じゅつ大率おおむねおおこれるいす。そん所謂いわゆるせいもっがっするにあらざるなり。
  • 臣 … 臣下が君主に対し、へりくだっていう自称の言葉。わたくし。
  • 謂 … 「おもえらく」と読み、「思いますに」「考えますに」と訳す。
  • 呉術 … 呉起の戦術。
  • 大率 … おおむね。おおかた。だいたい。
  • 類此 … これに似ている。同じたぐいに属する。底本では「此類」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 非孫武所謂以正合也 … 孫子のいう、正兵をもって合戦するのとは全く違う。
太宗曰、卿舅韓擒虎甞言、卿可與論孫呉。亦奇正之謂乎。
太宗たいそういわく、けいしゅうとかんきんかつえり、けいともそんろんし、と。せいいいか。
  • 卿 … 君主が重臣を尊んで呼ぶ言葉。そなた。なんじ。お前。あなた。
  • 舅 … 夫または妻の父の意ではなく、母方のおじ。
  • 韓擒虎 … 538~592。隋の武将。字は子通。河南東垣(今の河南省洛陽市新安県)の人。李靖のおじ(母の兄弟)。ウィキペディア【韓擒虎】参照。
  • 可与論孫呉 … ともに孫子と呉子の兵法について論ずることができる。
  • 奇正之謂 … これは奇正について知るという意味か。「謂」は、わけ。~という意味。~ということ。
靖曰、擒虎安知奇正之極。但以奇爲奇、以正爲正爾。曾未知奇正相變循環無窮者也。
せいいわく、きんいずくんぞせいきょくらん。もっし、せいもっせいすのみ。かついませいあいへんじ、じゅんかんしてきわまりものらざるなり。
  • 安知奇正之極 … どうして奇正の最高の状態を理解していようか、いや理解していない。「極」は極致。最高の状態。最高の境地。
  • 安 … 「いずくんぞ~ん(や)」と読み、「どうして~(する)のか、いや~ない」と訳す。反語の意を示す。
  • 但以奇為奇、以正為正爾 … 奇は奇として、正は正として理解しているだけである。「爾」は、『直解』では「耳」に作る。
  • 曽未知奇正相変循環無窮者也 … 奇正が交互に変化し、循環して窮まりないことなど、今まで一度も認識したことがない。
  • 曽未 … 通常は「未曽」の形で「いまだかつて~せず」と読み、「これまで~したことがない」と訳す。否定の強調の意を示す。
巻上
1 太宗曰、高麗数侵新羅……
2 太宗曰、朕破宋老生……
3 太宗曰、凡兵却、皆謂之奇乎……
4 太宗曰、奇正素分之歟……
5 太宗曰、曹公云、奇兵旁撃……
6 太宗曰、分合為変者、奇正……
7 太宗曰、古人臨陣出奇、攻人……
8 太宗曰、黄帝兵法、世握奇文……
9 太宗曰、陣数有九。中心零者……
10 太宗曰、漢張良、韓信、序次……
11 太宗曰、春秋楚子二廣之法……
12 太宗幸霊州回、召靖賜坐曰……
13 太宗曰、諸葛亮言、有制之兵……
14 太宗曰、蕃兵唯勁馬奔衝……
15 太宗曰、近契丹、奚皆内属……