>   故事成語   >   な行   >   鶏を割くに焉くんぞ牛刀を用いん

鶏を割くに焉くんぞ牛刀を用いん

にわとりくにいずくんぞぎゅうとうもちいん
  • 出典:『論語』陽貨第十七4(ウィキソース「論語/陽貨第十七」参照)
  • 解釈:小事を処理するのに、大人物または大げさな手段は必要がないということ。「鶏」は、小さなもの。小事の喩え。「牛刀」は、牛を切り割くための、大きな庖丁。大人物または大げさな手段の喩え。「牛刀もて鶏を割く」とも。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子之武城、聞弦歌之聲。夫子莞爾而笑曰、割雞焉用牛刀
じょうき、げんこえく。ふうかんとしてわらいていわく、にわとりくにいずくんぞぎゅうとうもちいん。
  • 之 … 行く。
  • 武城 … 魯の国の地名。小さな町であった。
  • 弦歌 … 琴の音に合わせて歌う。
  • 夫子 … 先生。孔子を指す
  • 莞爾 … にっこりと笑う。
  • 牛刀 … 牛を切り割くための、大きな庖丁。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「陽貨第十七4」参照。
子游對曰、昔者偃也、聞諸夫子。曰、君子學道則愛人、小人學道則易使也。子曰、二三子、偃之言是也。前言戲之耳。
ゆうこたえていわく、昔者むかしえんや、これふうく。いわく、くんみちまなべばすなわひとあいし、しょうじんみちまなべばすなわ使つかやすし、と。いわく、さんえんげんなり。前言ぜんげんこれたわむるるのみ。
  • 子游 … 姓はげん、名はえん、子游はあざな。呉の人。孔門十哲のひとり。「文学には子游・子夏」といわれ、子夏とともに文章・学問に優れているとされた。ウィキペディア【子游】参照。
  • 対 … お答えする。目上の人に使う。
  • 偃 … 子游の名。わたくし。
  • 諸 … 「これ」と読み、「これを~に」と訳す。
  • 君子 … ここでは為政者。
  • 小人 … ここでは一般の庶民。
  • 易使也 … 従順になりやすい。
  • 二三子 … お前たち。門人たちに呼びかけることば。
  • 是 … 正しい。「ぜ」と読む。
  • 前言 … さっき言った言葉。
  • 戯之 … 冗談をいう。「之」は「偃」を指す。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「陽貨第十七4」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句