>   故事成語   >   さ行   >   漱石枕流(石に漱ぎ流れに枕す)

漱石枕流(石に漱ぎ流れに枕す)

漱石そうせきちんりゅう
いしくちすすながれにまくらす)
  • 出典:『世説新語』排調(ウィキソース「世說新語/排調」参照)、『晋書しんじょ』孫楚伝(ウィキソース「晉書/卷056」参照)
  • 解釈:負け惜しみが強いことの喩え。屁理屈をつけて言い逃れるときにもいう。しんそんが、「石にまくらし、流れにくちすすぐ」と言うべきところを、誤って「石にくちすすぎ、流れにまくらす」と言ってしまった。おうせいがそれを指摘したところ、「石にくちすすぐ」とは歯を磨くことで、「流れにまくらす」とは耳を洗うことだ、と言ってこじつけたという故事から。夏目漱石の雅号は、この故事に基づく。
  • 世説新語 … 三巻。南北朝時代、宋のりゅうけい(403~444)の編。後漢末から東晋末にいたる知識人の逸話を収録したもの。ウィキペディア【世説新語】参照。
〔世説新語、排調〕
孫子荊、年少時、欲隱。
そんけいとしわかときかくれんとほっす。
  • 孫子荊 … 西晋せいしんの人。あざなけい。名は。恵帝のとき、ひょうよく陝西せんせい大茘たいれい)の太守となった。ウィキペディア【孫楚】参照。
  • 隠 … 隠遁する。世を捨てること。
  • 欲 … ~しようと思う。
語王武子、當枕石漱流、誤曰、漱石枕流。
おう武子ぶしかたるに、まさいしまくらながれにくちすすがんとすべきに、あやまりていわく、いしくちすすながれにまくらす、と。
  • 王武子 … 西晋の人。名はせい。武子はあざな
  • 当 … 「まさに~べし」と読み、「~すべきである」と訳す。再読文字。当然の意を示す。
  • 枕石漱流 … 石を枕にして眠り、川の流れで口をすすぐ。隠遁して自然の中で自由気ままに暮らすこと。
  • 漱 … 口をすすぐ。うがいをする。
王曰、流可枕、石可漱乎。
おういわく、ながれはまくらく、いしくちすすきか、と。
  • 流可枕、石可漱乎 … 川の流れを枕にして眠ったり、石で口をすすいだりすることができるだろうか。
  • 可 … 「~べし」と読み、「~できる」と訳す。可能の意を示す。
  • 乎 … 「か」と読み、「~であろうか」「~だろうか」と訳す。疑問の終助詞。
孫曰、所以枕流、欲洗其耳。
そんいわく、ながれにまくらする所以ゆえんは、みみあらわんとほっすればなり。
  • 所以 … 「~(す)るゆえん」と読み、「~する理由」と訳す。理由の意を示す。
  • 洗其耳 … 俗事で汚れた耳を洗い清める。昔、許由きょゆうぎょうから帝位を譲ろうと言われ、汚れた話を聞いたとして自分の耳を洗ったという故事に基づく。ウィキペディア【許由】参照。
所以漱石、欲礪其齒。
いしくちすす所以ゆえんは、みがかんとほっすればなり、と。
  • 礪 … みがく。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句