>   故事成語   >   か行   >   呉越同舟

呉越同舟

えつどうしゅう
  • 出典:『孫子』九地(ウィキソース「孫子兵法」参照)
  • 解釈:仲の悪い者同士が一緒にいること。「呉越」は、春秋時代の呉の国と越の国のことで、長く敵対関係にあった。
  • 孫子 … 兵法書。十三編。春秋時代末期のそん著。成立年代は不詳。各編は(始)計・作戦・謀攻・(軍)形・(兵)勢・虚実・軍争・九変・行軍・地形・九地・火攻・用間からなる。兵法書の中では最も著名であり、我が国でも林羅山・荻生徂徠・新井白石・佐藤一斎・吉田松陰らによる注釈書がある。けい七書しちしょの一つ。ウィキペディア【孫子 (書物)】参照。
善用兵者、譬如率然。
へいもちうるものは、たとえば率然そつぜんごとし。
  • 善 … 巧みに。上手に。
  • 用兵 … 戦闘を行うこと。
  • 率然 … にわかなさま。ただし、ここでは蛇の名。
  • 如 … 「~のごとし」と読み、「~のようだ」と訳す。
率然者、常山之蛇也。
率然そつぜんは、じょうざんへびなり。
  • 者 … 「~は」と読み、「~というのは」と訳す。
  • 常山 … 山の名。五岳の北方に位する恒山こうざんのこと。ウィキペディア【恒山】参照。
撃其首則尾至、撃其尾、則首至、撃其中、則首尾倶至。
しゅたばすなわいたり、たばすなわしゅいたり、なかたばすなわしゅともいたる。
  • 首 … 頭。
  • 則 … 「すなわち」と読み、「~ならば」「~すると、その時には」と訳す。
  • 中 … 中腹。
  • 倶 … 一緒に。
敢問、兵可使如率然乎。
えてう、へい率然そつぜんごとくならしむきか、と。
  • 敢 … 「あえて」と読み、「進んで~する」「思い切って~する」と訳す。
  • 兵 … ここでは軍隊。
  • 可使如率然乎 … 率然のようにさせることができるか。
  • 可 … 「べし」と読み、「~できる」と訳す。
  • 使 … 「~(せ)しむ」と読み、「~させる」と訳す。使役を表す。
  • 乎 … 「か」と読み、「~であろうか」「~だろうか」と訳す。疑問の終助詞。
曰、可。
いわく、なり。
  • 可 … できる。
夫呉人與越人相惡也。
ひと越人えつひとあいにくむ。
  • 夫 … そもそも。文の冒頭に置いて話題の転換の意を示す。
  • 呉人 … 呉国の人。国の下に「人」がつく場合は「じん」とは読まず、「ひと」と読む慣習がある。
  • 越人 … 越国の人。
  • 与 … 「と」と読み、「~と」と訳す。「A与B」の場合は、「AとB」と読む。「與」は「与」の旧字体。
  • 相 … 「あい」と読み、「互いに~」と訳す。
  • 悪 … 憎み合う。
當其同舟而濟、遇風、其相救也、如左右手。
ふねおなじくしてわたるにたりて、かぜわば、あいすくうや、ゆうごとし、と。
  • 同舟 … 同じ舟に乗って。
  • 当 … 「~にあたりて」と読み、「ちょうど~のときに」と訳す。時間・場所に直面する意を示す。
  • 而 … 置き字。順接の働きをする。直前の語に「~て」「~して」と送り仮名をつける。
  • 済 … 川を舟で渡る。
  • 風 … 突風。強風。大風。
  • 相 … 「あい」と読み、「互いに~」と訳す。
  • 救 … 助け合う。
  • 也 … 「や」と読み、「~は」と訳す。強調の語気を表す。
  • 如左右手 … 左右の手の関係のようなものである。左右の手が互いに助け合い、かばい合うということ。
  • 如 … 「~のごとし」と読み、「~のようだ」と訳す。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句