>   故事成語   >   は行   >   刎頸の交わり

刎頸の交わり

刎頸ふんけいまじわり
  • 出典:『史記』れんりんしょうじょ列伝(ウィキソース「史記/卷081」参照)、『十八史略』巻一・春秋戦国・趙
  • 解釈:友のためなら首を斬られても決して後悔しないほどの、固い友情で結ばれた交際。
  • 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。
〔史記、廉頗藺相如列伝、藺相如〕
既罷歸國。
すでめてくにかえる。
  • 既罷 … (ちょうおうりんしょうじょめんの会が)終わって。「めんの会」とは、めんで開かれた和睦会議のこと。りんしょうじょの機転により、ちょうおうは秦王の威勢に屈することなく、面目を保てた。「罷」は、終わる。
以相如功大、拜爲上卿。
しょうじょこうだいなるをもって、はいしてじょうけいす。
  • 相如 … 戦国時代の趙の名臣、りんしょうじょ。生没年未詳。ウィキペディア【藺相如】参照。
  • 功 … めんの会での功績。
  • 上卿 … 周代、最上位の高官。
位在廉頗之右。
くらいれんみぎり。
  • 廉頗 … 戦国時代、趙の武将。生没年未詳。ウィキペディア【廉頗】参照。
  • 右 … 当時は左より右が上位であった。
廉頗曰、我爲趙將、有攻城野戰之大功。
れんいわく、われちょうしょうり、こうじょうせん大功たいこうり。
  • 攻城野戦 … 城攻めと、山野での交戦。
  • 大功 … 大きなてがら。
而藺相如徒以口舌爲勞、而位居我上。
しかるにりんしょうじょ口舌こうぜつもっろうし、しかくらいかみる。
  • 而 … 「しかるに」と読み、「それなのに」「ところが」と訳す。逆接の意を示す。
  • 徒 … 「ただ」と読み、「ただ~だけだ」と訳す。限定の意を示す。
  • 口舌 … 口先。弁舌。
且相如素賤人。
しょうじょもと賤人せんじんなり。
  • 且 … 「かつ」と読み、「その上」「まして」と訳す。
  • 素 … もともと。
  • 賤人 … 身分の低い人。
吾羞不忍爲之下。
われじてこれしもたるにしのびず。
  • 之 … りんしょうじょを指す。
  • 下 … 地位が低いこと。
  • 不忍 … 我慢できない。
宣言曰、我見相如、必辱之。
宣言せんげんしていわく、われしょうじょば、かならこれはずかしめん、と。
  • 宣言 … 言いふらす。
  • 之 … りんしょうじょを指す。
  • 辱 … 恥をかかせてやる。
相如聞、不肯與會。
しょうじょきて、ともかいするをがえんぜず。
  • 与 … 一緒に。
  • 会 … (れんと)顔を合わせること。
  • 不肯 … 承知しない。
相如毎朝時、常稱病、不欲與廉頗爭列。
しょうじょちょうするときごとに、つねやまいしょうして、れんれつあらそうをほっせず。
  • 朝 … 朝廷にしゅっする。
  • 毎 … 「ごとに」と読み、「~するときはいつも」と訳す。
已而相如出、望見廉頗。
すでにしてしょうじょでて、れん望見ぼうけんす。
  • 已 … その後。
  • 望見 … 遠くから眺めること。
相如引車避匿。
しょうじょくるまきてかくる。
  • 引 … 引き返す。
  • 避匿 … (廉頗を)避けて隠れる。
於是舍人相與諫曰、
ここいて舎人しゃじんあいともいさめていわく、
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。ちなみに「是以」は「ここをもって」と読み、「こういうわけで」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」と訳す。
  • 舎人 … 家来。側近。
臣所以去親戚而事君者、徒慕君之高義也。
しん親戚しんせきりてきみつかうる所以ゆえんものは、きみこうしたえばなり。
  • 臣 … わたくし。臣下が君主に対してへりくだっていう自称のことば。
  • 所以 … 「~(す)るゆえん」と読み、「~する理由」と訳す。理由の意を示す。
  • 徒 … 「ただ」と読み、「ただ~だけだ」と訳す。限定の意を示す。
  • 高義 … 立派な徳。高く立派な人格。
今君與廉頗同列。
いまきみれんれつおなじくす。
  • 同列 … 序列を同じくする。同じ地位になる。
廉君宣惡言、而君畏匿之、恐懼殊甚。
廉君れんくん悪言あくげんぶるに、きみこれおそかくれ、きょうすることことはなはだし。
  • 廉君 … れん将軍。
  • 悪言 … 悪口。
  • 宣 … 言いふらす。
  • 之 … れんを指す。
  • 恐懼 … 恐れおののく。
且庸人尚羞之。況於將相乎。
庸人ようじんすらこれず。いわんや将相しょうしょういてをや。
  • 且 … 「かつ」と読み、「その上」「まして」と訳す。
  • 庸人 … 平凡な人。並の人。
  • 庸人尚羞之。況於將相乎 … 並の人でさえ恥ずかしいと思う。まして将軍や大臣ならばなおさらである。「A尚B。況C乎」は「AすらなおB。いわんやCをや」と読み、「AでさえBだ。ましてCはなおさらだ」と訳す。抑揚の意を示す。
臣等不肖。
しんしょうなり。
  • 臣等 … 私どもは。私たちは。
  • 不肖 … 愚か者です(が、我慢できません)。「不肖」は自分をへりくだっていう語。
請辭去。
きょせん、と。
  • 請 … 「こう~ん」と読み、「どうか~させてほしい」と訳す。願望の意を示す。
  • 辞去 … いとまごいをする。
藺相如固止之曰、公之視廉將軍、孰與秦王。
りんしょうじょかたこれとどめていわく、こうれん将軍しょうぐんること、秦王しんおう孰与いずれぞ、と。
  • 固止 … 強く引きとどめて。
  • 公 … あなた(たち)。他人に対する尊称。ここではりんしょうじょが家来に対してこの語を使っている。
  • 孰与~ … 「~にいずれぞ」と読み、「どちらか」と訳す。
  • 孰与秦王 … 秦王とどちらが上か。
曰、不若也。
いわく、かざるなり。
  • 不若也 … れん将軍は秦王に及びません。
  • 不若 … 比較形。「A不若B」の形で「AはBにしかず」と読み、「AはBに及ばない」「AよりBの方がよい」と訳す。Aの部分が省略されることもある。「不如」も同じ。
相如曰、夫以秦王之威、而相如廷叱之、辱其群臣。
しょうじょいわく、秦王しんおうもってして、しょうじょこれ廷叱ていしつし、群臣ぐんしんはずかしむ。
  • 夫 … 「それ」と読み、「そもそも」と訳す。文頭におかれる。
  • 威 … 威力。威光。権威。
  • 之 … 秦王を指す。
  • 廷叱 … 朝廷の中で、多くの人の面前でしかりつけること。
  • 群臣 … たくさんの臣下。
相如雖駑、獨畏廉將軍哉。
しょうじょなりといえども、ひとれん将軍しょうぐんおそれんや。
  • 駑 … 愚か者。「駑」は「にぶい」の意。
  • 独畏廉将軍哉 … どうして廉将軍を恐れることがあろうか、いや恐れない。
  • 独~哉 … 「ひとり~んや」と読み、「どうして~か、いや~ない」と訳す。反語を表す。
顧吾念之、彊秦之所以不敢加兵於趙者、徒以吾兩人在也。
われこれおもうに、きょうしんえてへいちょうくわえざる所以ゆえんものは、りょうにんるをもってなり。
  • 顧 … 「ただ」と読み、「ただ」「けれども」と訳す。前とは逆の状況を以下で示す接続詞。
  • 念 … 思う。
  • 彊秦 … 強大な秦。「彊」は「強」と同じ。
  • 所以不敢加兵於趙 … 思いきって趙の国に攻めてこない理由。「不敢」は、思いきって~しない。
  • 徒 … 「ただ」と読み、「ただ~だけだ」と訳す。限定の意を示す。
  • 両人 … 我々二人。りんしょうじょれん将軍を指す。
今兩虎共鬪、其勢不倶生。
いまりょうともたたかわば、いきおともにはきざらん。
  • 今 … 「いま」と読み、「もし~ならば」と訳す。順接の仮定を表す。
  • 両虎 … 二頭の虎。りんしょうじょれんの喩え。
  • 不倶 … 「ともには~ず」と読み、「一緒には~ない」「一緒に~ということはない」と訳す。
吾所以爲此者、以先國家之急、而後私讎也。
われこれ所以ゆえんものは、国家こっかきゅうさきにして、しゅうあとにするをもってなり、と。
  • 吾所以為此者 … 私がれん将軍を避けている理由は。
  • 急 … 危急。
  • 私讎 … 個人的な恨み。
廉頗聞之、肉袒負荊、因賓客、至藺相如門、謝罪曰、
れんこれき、肉袒にくたんしてけいい、賓客ひんかくりて、りんしょうじょもんいたり、つみしゃしていわく、
  • 肉袒 … 上体の肌を現す。罪人の姿で謝罪の意を示す。
  • 負荊 … いばらむちを背負う。謝罪の意志を表す。
鄙賤之人、不知將軍寬之至此也。
せんひと将軍しょうぐんかんなることのここいたるをらざるなり、と。
  • 鄙賤 … 心がいやしい。
  • 寬 … 寛容。
卒相與驩、爲刎頸之交
ついあいともよろこび、刎頸ふんけいまじわりをす。
  • 卒 … 「ついに」と読み、「結局」「とうとう」と訳す。「終」「竟」「畢」も同じ。一方、「遂」だけは「そのまま」と訳す。
  • 驩 … 喜ぶ。
  • 刎頸之交 … 友人のためなら首をはねられても後悔しないほどの親しい交わり。「刎頸」は、首をはねる。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句