>   故事成語   >   た行   >   蛇足

蛇足

そく
  • 出典:『戦国策』斉(ウィキソース「戰國策 (鮑彪注, 四庫全書本)/卷04」参照)
  • 解釈:よけいなもの。必要のないもの。昔、楚の国で蛇の絵を早く描く競争をしたところ、先に描き上げた者が足まで描いたため他の者に負けてしまい、酒を飲みそこなったという故事から。
  • 戦国策 … 漢の劉向りゅうきょう(前77~前6)の編。戦国時代の各国の出来事や、諸国を遊説ゆうぜいしたじゅうおう(ショウオウカとも)の策謀を国別に集めたもの。テキストには姚氏三十三巻本と鮑氏十巻本との二種類がある。ウィキペディア【戦国策】参照。
〔閔王、昭陽爲楚伐魏〕
楚有祠者。
まつものり。
  • 楚 … 春秋・戦国時代の国。首都はえい。戦国七雄(秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓)の一つ。ウィキペディア【楚 (春秋)】参照。
  • 祠者 … 先祖をまつる儀式を執行する人。神霊をまつる人。
賜其舎人巵酒。
舎人しゃじんしゅたまう。
  • 舎人 … 門人。食客。
  • 巵酒 … 大さかずきについだ酒。
  • 賜 … お与えになる。目上の人が目下の者に物を与える。
舎人相謂曰、
舎人しゃじんあいいていわく、
  • 相 … 「あい」と読み、「互いに~」と訳す。
數人飮之不足、一人飮之有餘。
数人すうにんこれめばらず、一人いちにんこれめばあまり。
  • 数人 … ここでは「みんなで」の意。
請畫地爲蛇、先成者飮酒。
えがきてへびつくり、ものさけまん、と。
  • 請 … 「こう~ん」と読み、「どうか~させてほしい」と訳す。願望の意を示す。
  • 画地為蛇 … 地面に絵を描いて蛇の形を作る、つまり、地面に蛇の絵を描くこと。
  • 先成者飲酒 … 先に(蛇の絵を)描き上げた者が酒を飲むことにしようではないか。「先成者」は、最初に(蛇の絵を)完成させた人。
一人蛇先成。
一人いちにんへびる。
  • 成 … 完成した。描き上がった。
引酒且飮之。
さけきてまさこれまんとす。
  • 引 … 引き寄せて。
  • 且 … 「まさに~(せ)んとす」と読み、「~しようとする」と訳す。再読文字。
乃左手持巵、右手畫蛇曰、
すなわしゅち、右手ゆうしゅへびえがきていわく、
  • 乃 … 「すなわち」と読み、「そこで」と訳す。
  • 巵 … 大さかずき。
吾能爲之足。
われこれあしつくる、と。
  • 能 … 「よく」と読み、「~できる」と訳す。可能の意を表す。
未成、一人之蛇成。
いまらざるに、一人いちにんへびる。
  • 未成 … (蛇の足が)まだ描き上がらないうちに。「未」は「いまだ~(せ)ず」と読み、「まだ~でない」と訳す。再読文字。
奪其巵曰、蛇固無足。
うばっていわく、へびもとよりあしし。
  • 固 … 「もとより」と読み、「もともと」「言うまでもなく」「元来」と訳す。
子安能爲之足。
いずくんぞこれあしつくらん、と。
  • 子 … あなた。通常は、成人した男子に対する敬称。
  • 安 … 「いずくんぞ~ん(や)」と読み、「どうして~(する)のか、いや~ない」と訳す。反語の意を示す。
遂飮其酒。
ついさけむ。
  • 遂 … 「ついに」と読み、「そのまま」と訳す。「とうとう」の意味ではない。「とうとう」のときは、「卒」「終」などが用いられる。
蛇足者、終亡其酒。
へびあしものついさけうしなえり。
  • 終 … 「ついに」と読み、「とうとう」「結局」と訳す。
  • 亡 … なくなってしまった。飲みそこねてしまった。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句